HP Stream Mini 200-020jpをwindows10にアップグレードした
昨日SSDを交換したHP Stream Mini 200-020jp、
そのまま一気にwindows10にアップグレードした。
本当は、32Gのまま一旦クリーンインストールなおしてアップデートせずに、windows10のインストールをすれば容量的になんとかなりそうだし、実際にそうした事例の報告がある。
だけど、どうせクリーンインストールしても、残りが心許ないのは一緒なので、
使い勝手をよくするために、SSD交換と一緒に作業することにした。

作業はWindows UpdateからWindows10へのアップグレードを行った。

ダウンロード自体の容量は約2.7G
落とすと

こうなってライセンス条項に同意して

ようやく開始
ここからはスクリーンショットが撮れなかったので、

いきなり完成系(爆)
でも、本当にそのまま引き継いでくれるのが嬉しい。
microsftアカウントを設定していたので、windows8.1の再インストール時に全く同じ状態に戻っていたのはある意味びっくりだった。(firefoxは居なくなっていたけど)
先日iPhone6に換えた時に、iTunesでバックアップから復元して何から何まで元通りにも感動したけど、
まさかwindowsがそうなってるとは思わなかった(爆)

エラーも何もなく取りあえず終了。
使い勝手は8.1よりかなり心地よい。
早くVAIOも対応確認してくれないかな。
一応予定はこの10月みたいですね。
そのまま一気にwindows10にアップグレードした。
本当は、32Gのまま一旦クリーンインストールなおしてアップデートせずに、windows10のインストールをすれば容量的になんとかなりそうだし、実際にそうした事例の報告がある。
だけど、どうせクリーンインストールしても、残りが心許ないのは一緒なので、
使い勝手をよくするために、SSD交換と一緒に作業することにした。

作業はWindows UpdateからWindows10へのアップグレードを行った。

ダウンロード自体の容量は約2.7G
落とすと

こうなってライセンス条項に同意して

ようやく開始
ここからはスクリーンショットが撮れなかったので、

いきなり完成系(爆)
でも、本当にそのまま引き継いでくれるのが嬉しい。
microsftアカウントを設定していたので、windows8.1の再インストール時に全く同じ状態に戻っていたのはある意味びっくりだった。(firefoxは居なくなっていたけど)
先日iPhone6に換えた時に、iTunesでバックアップから復元して何から何まで元通りにも感動したけど、
まさかwindowsがそうなってるとは思わなかった(爆)

エラーも何もなく取りあえず終了。
使い勝手は8.1よりかなり心地よい。
早くVAIOも対応確認してくれないかな。
一応予定はこの10月みたいですね。
コメント
コメントの投稿