デミオのパワーウインドウ
うちのデミオ(DY-3)の助手席フロント側パワーウインドウが動かなくなった。

スイッチを操作すると「カチッ」的な音はするけど、その後うんともすんとも言わない・・・
まぁ、閉まったままなので特段放置しておいても害は無いわけだが(苦笑)
取りあえず、原因は探しておかないと部品の調達も出来ないわけで、
まずは原因を探るべくバラしに掛かった。

スピーカーやその他の作業ならば、パワーウインドウスイッチはコネクタで外してしまうのですが、
今回はこのスイッチがないと始まらないので、ねじ2本を外してこの状態に。

モーター駆動の電源コネクターを外して、スイッチを操作しながらテスターを掛けてみると
問題なく電圧が出ている。

モーターを外して、コネクタ挿して動かしてみたら、問題なく動く。
これで電気系は問題なし。

ドア側はこの通り、
ここにハンドルレバーユニットを掛けて回せば普通に手動ウインドウになるんだけど、
そんなパーツは当然持ち合わせていない(爆)
こんな場所(正確にはこれより先の物理側)だとマジでやっかいだなと思ってはいたけど、
よく考えたら、さっきまでモーターのうなり音が全く聞こえていないので、
もしかしたらと思って、組み直して作動させたらすんなり動いた。
正直何か噛んでいたのかなとも思ったけど、モーター音がしなかったのがとても気になっている。
結局原因不明で終了だけど、こういうパターンが一番危ない。
そのうちまた止まるかもしれないんですよ。
作業時間は、道具の用意から片付けまで込みで30分で終了

スイッチを操作すると「カチッ」的な音はするけど、その後うんともすんとも言わない・・・
まぁ、閉まったままなので特段放置しておいても害は無いわけだが(苦笑)
取りあえず、原因は探しておかないと部品の調達も出来ないわけで、
まずは原因を探るべくバラしに掛かった。

スピーカーやその他の作業ならば、パワーウインドウスイッチはコネクタで外してしまうのですが、
今回はこのスイッチがないと始まらないので、ねじ2本を外してこの状態に。

モーター駆動の電源コネクターを外して、スイッチを操作しながらテスターを掛けてみると
問題なく電圧が出ている。

モーターを外して、コネクタ挿して動かしてみたら、問題なく動く。
これで電気系は問題なし。

ドア側はこの通り、
ここにハンドルレバーユニットを掛けて回せば普通に手動ウインドウになるんだけど、
そんなパーツは当然持ち合わせていない(爆)
こんな場所(正確にはこれより先の物理側)だとマジでやっかいだなと思ってはいたけど、
よく考えたら、さっきまでモーターのうなり音が全く聞こえていないので、
もしかしたらと思って、組み直して作動させたらすんなり動いた。
正直何か噛んでいたのかなとも思ったけど、モーター音がしなかったのがとても気になっている。
結局原因不明で終了だけど、こういうパターンが一番危ない。
そのうちまた止まるかもしれないんですよ。
作業時間は、道具の用意から片付けまで込みで30分で終了
コメント
No title
ドアって開け閉めで結構な振動が発生する場所ですから、ただ単にスイッチ裏のカプラーの接触不良だったのでは?
検証するのに外したり付けたりしてるうちに接点か復活して直ったって感じじゃないですか?
検証するのに外したり付けたりしてるうちに接点か復活して直ったって感じじゃないですか?
No title
>司馬さま
遅くなり申し訳ございません。
ちょっくらバタバタで(飲んでいるだけって話もあるんですが)更新すらまともにしていませんでした(苦笑)
スイッチの接触不良は無さそうです。
スイッチを操作するとリレーの小さいカチ音はモーター部分でするので、その先なんです。
今のところ、再発していないので何らかの接触不良は充分に考えられるのでまずは様子見です。
遅くなり申し訳ございません。
ちょっくらバタバタで(飲んでいるだけって話もあるんですが)更新すらまともにしていませんでした(苦笑)
スイッチの接触不良は無さそうです。
スイッチを操作するとリレーの小さいカチ音はモーター部分でするので、その先なんです。
今のところ、再発していないので何らかの接触不良は充分に考えられるのでまずは様子見です。
コメントの投稿