HP Stream Mini 200-020jpに2.5インチHDDを入れたら

    HP Stream Mini 200-020jpに入っているSSDの容量は、
    なんと32Gという、普段カメラに入れているCFやSDと同じ容量(爆)
    P6243463.jpg
    と言うことで、手持ちで余っている2.5インチHDDを使う事に

    P6243465.jpg
    2.5インチベイに取り付けるねじとフラットケーブルが同梱されている。

    入れて繋ぐのは特に問題ないけど、フラットケーブルのデザインが説明書と異なっているので、
    端子(フラットケーブルの接点)の方向を確認して繋ぐのに注意が必要なくらいだった(裏向きだと当然全く動かない)

    使い始めは気にならなかったけど、なんだか起動が遅いような気がしていた。
    だけど、日本語入力用のATOKを入れる時にインストール先にこのHDDを指定したんだけど、
    とてつもなくインストールに時間が掛かった。
    でもって、再起動したら立ち上がってこない。
    しばらく放置していると、回復モードが始まった。
    仕方ないので、その晩は放置して寝たけど、朝になっても終わっていない。
    いよいよ変だなと思って確認してみると、HDDの反応が極端に遅くなっていて、2桁bpsこれが足を引っ張っていて、結局構成が崩れたまま起動しなくなっていた。
    と言うことで、USBのリカバリーメディアは作っていたけど、それは使わず、リカバリーエリアからのリカバリーを行ってまっさらの状態に。
    元々HDDに有ったEFI領域も完全に消して、再度繋いでみたけど、やはりまともに書き込みが出来る状況ではない。
    と言うことで、次に余らせていた、750GのHDDをフォーマットして繋いであげると、すんなりと。
    最初からこちらを使っていたら、リカバリ掛けなくてすんだんですよね。
    結局セキュリティーアップデートとかで1日潰すこととなっちゃった(苦笑)

    それ以降は、快適に動いているけど、
    アップデートした結果、C:の空き領域は6G程度(苦笑)
    さて、これから使っていって様子見よう。
    128Gのm.2SSDが8千円台なので、それも良いかなとも(爆)
    まぁ、余程駄目だと思ったら考えてみよう。

    コメント


    コメントの投稿

    非公開コメント

    プロフィール

    かなぴ

    Author:かなぴ
    旧記事は下記リンクをご利用ください。
    https://ja787j.com/archive/

    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    リンク
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    QRコード
    QR
    PVランキング