明日、神戸空港にホンダジェットを見に、、、
明日、神戸空港にホンダジェットを見に行こうと思っていたんだけど、
会社で使っているPCのHDDがくたばった、

実はこの機種、うちの事務所に3台有るんだけど、他の2台は既にHDDが壊れて載せ替えている、
うちのは当たりだと思っていたけど、昨日突然くたばった、と言うかOSが起動しない、
途中まで読みに行くんだけど、どうやらその先の一部だけが読めないようだ。
取り出して他の機械から外付けで繋ぐとドライブは認識している。
ただし、がっさりコピーしようとしたら途中でエラーになってしまう、確認すると結構な位置で不良セクタ扱いになっている。
File Scavengerというソフトを以前うちのHDDが死んだときに購入していたので、これが非常に役に立っている。
終わってまとめてある資料やデータ、報告はサーバーに置いてあるのだが、進行中のものや、個人的に利用する資料等はここだけだったりするので、取り出せないと結構ヤバいなと。
実際サルベージしてみると自分的に欲しいデータはほぼ取れた様な感じで、正直運が良かったかなと。
本体はディスクをSSDに交換して組み直してOSも入ったけど、重要な更新184個ってどういう事?
と言うことで、明日の神戸行きは時間的にかなり厳しいかなと、
岡南か岡山にでも見に行きますか。
会社で使っているPCのHDDがくたばった、

実はこの機種、うちの事務所に3台有るんだけど、他の2台は既にHDDが壊れて載せ替えている、
うちのは当たりだと思っていたけど、昨日突然くたばった、と言うかOSが起動しない、
途中まで読みに行くんだけど、どうやらその先の一部だけが読めないようだ。
取り出して他の機械から外付けで繋ぐとドライブは認識している。
ただし、がっさりコピーしようとしたら途中でエラーになってしまう、確認すると結構な位置で不良セクタ扱いになっている。
File Scavengerというソフトを以前うちのHDDが死んだときに購入していたので、これが非常に役に立っている。
終わってまとめてある資料やデータ、報告はサーバーに置いてあるのだが、進行中のものや、個人的に利用する資料等はここだけだったりするので、取り出せないと結構ヤバいなと。
実際サルベージしてみると自分的に欲しいデータはほぼ取れた様な感じで、正直運が良かったかなと。
本体はディスクをSSDに交換して組み直してOSも入ったけど、重要な更新184個ってどういう事?
と言うことで、明日の神戸行きは時間的にかなり厳しいかなと、
岡南か岡山にでも見に行きますか。
コメント
怖いですね。進行中ファイルもバックアップ徹底せねばっ。SSDって駆動しない分長持ちなのですか?
No title
>クワトロさま
こんばんは、
SSDの寿命、一時はメモリアドレスの同じ場所への書き込み回数が決まっているので短いのではと言う説もあったようですが、
データ的にはHDDとほぼ同じという結果のようです。
HDDは確かに物理的に寿命がありそうですが、あまり関係ないようですね。
今回の件はちょっとうかつでした。
これから気をつけます。
こんばんは、
SSDの寿命、一時はメモリアドレスの同じ場所への書き込み回数が決まっているので短いのではと言う説もあったようですが、
データ的にはHDDとほぼ同じという結果のようです。
HDDは確かに物理的に寿命がありそうですが、あまり関係ないようですね。
今回の件はちょっとうかつでした。
これから気をつけます。
コメントの投稿