JALエクスプレス・タグサービス開始
今回羽田の第1ターミナルで、なにやら見かけない文字が目に飛び込んできた

エクスプレス・タグ カウンターと有って、なにやら自動チェックイン機らしき機械が置かれている。


こんなのいつからあったのかと思って、聞いてみたら、3月末稼働とのこと、
JALのホームページを見てみると、
3月31日開始 JALエクスプレス・タグサービス
このとおり、保安検査や搭乗ゲートでかざすものをこの機械にかざすと荷物タグが出て来る仕掛け、
ANAは先日完全自動化をするって発表があったし、
スカイマークでもチェックイン時に同じ事をして人員の手間削減と、乗客のカウンターへの立ち寄り時間を減らしているので、効果は有るんだろうね。
次回使ってみよう。
これ、伊丹にもあるのかと思って確認しに行ったら、

変化無し、

よく考えたら、伊丹はカウンターに預ける前に、x線検査があるから結局時間のロスは変わらないんだ、
って、

しっかり羽田空港限定って書いて有る(笑)
関空も、羽田と同じ形なので、導入出来るはずなんだろうけど、
関空の国内JALカウンターはさすがに羽田ほど混まないから費用対効果考えるとやらないのかな?
でも、このタグ、仮タグと書かれているけど、どう考えても仮じゃないのでは?
JALエクスプレス・タグサービスとは?

エクスプレス・タグ カウンターと有って、なにやら自動チェックイン機らしき機械が置かれている。


こんなのいつからあったのかと思って、聞いてみたら、3月末稼働とのこと、
JALのホームページを見てみると、
3月31日開始 JALエクスプレス・タグサービス
このとおり、保安検査や搭乗ゲートでかざすものをこの機械にかざすと荷物タグが出て来る仕掛け、
ANAは先日完全自動化をするって発表があったし、
スカイマークでもチェックイン時に同じ事をして人員の手間削減と、乗客のカウンターへの立ち寄り時間を減らしているので、効果は有るんだろうね。
次回使ってみよう。
これ、伊丹にもあるのかと思って確認しに行ったら、

変化無し、

よく考えたら、伊丹はカウンターに預ける前に、x線検査があるから結局時間のロスは変わらないんだ、
って、

しっかり羽田空港限定って書いて有る(笑)
関空も、羽田と同じ形なので、導入出来るはずなんだろうけど、
関空の国内JALカウンターはさすがに羽田ほど混まないから費用対効果考えるとやらないのかな?
でも、このタグ、仮タグと書かれているけど、どう考えても仮じゃないのでは?
JALエクスプレス・タグサービスとは?
コメント
コメントの投稿