水を汲みに
福井の小浜に、水をくみに行ってきた
行った場所は、津島名水
ふくいのおいしい水に選ばれている。

この通りしっかりと整備されていて、

すぐ横が漁港になっている。

水木汲み場所は、

水の出る位置がかなり低く、

2リットルのペットボトルより低い(笑)

向かって左側の方が水量は多い。
こんなに海が近いので塩分入っているのかと思いきや、そのような気配はない。
水質検査もしてあり、かなりしっかりと管理されている。
今回は、デミオのスタッドレスを新品にした関係で、
片道100km程度走っておきたかったので、ここに来たのですが、
普段は、「松か井の水」で汲んでいる、
トンネルが出来たのでとても近くなって、ほぼ30分で行くことが出来る距離になっている。
だけど、実は土曜日に行ってみたら、車が一杯で、順番待ち、
普段から人が行くことは多いけど、こんなに凄いのははじめて見た。
さすが年末なんだなと(笑)
並んでまで汲むなら、近場にいくらでも水が出ているところは有ると言うことで、
汲まずに帰ったんだけど、まさか小浜まで来て汲もうとは(笑)
行った場所は、津島名水
ふくいのおいしい水に選ばれている。

この通りしっかりと整備されていて、

すぐ横が漁港になっている。

水木汲み場所は、

水の出る位置がかなり低く、

2リットルのペットボトルより低い(笑)

向かって左側の方が水量は多い。
こんなに海が近いので塩分入っているのかと思いきや、そのような気配はない。
水質検査もしてあり、かなりしっかりと管理されている。
今回は、デミオのスタッドレスを新品にした関係で、
片道100km程度走っておきたかったので、ここに来たのですが、
普段は、「松か井の水」で汲んでいる、
トンネルが出来たのでとても近くなって、ほぼ30分で行くことが出来る距離になっている。
だけど、実は土曜日に行ってみたら、車が一杯で、順番待ち、
普段から人が行くことは多いけど、こんなに凄いのははじめて見た。
さすが年末なんだなと(笑)
並んでまで汲むなら、近場にいくらでも水が出ているところは有ると言うことで、
汲まずに帰ったんだけど、まさか小浜まで来て汲もうとは(笑)
コメント
コメントの投稿