日本のプリペイドSIM、自販機
以前ネタにした関空のSIM自販機、

税関を出た左側の電話コーナーに隠れて置いてある。
調べてくる人はいいけど、正直ここはわかりにくい場所に有る。
出来れば出た正面にでも置けばいいのに。
需要はあると思う。
価格は、まぁこんなモノと見るか、高いと見るか。
東南アジアからすると強烈に高く感じると思う。

あと、もっと通話は出来ないと大きく書いておかないと駄目なんじゃないかな?
左の看板にちっさく書いて有るだけなんですよね。
それ以上に、技適マーク付きの端末を使えと(笑)
XpriaやiPhoneなら良いけど、サムスンでも日本国内に出てこないような爆安モデルには付いていなんですよね。
野放しはマズいと思うけど、海外からの渡航者の携帯にこの縛りを掛けるのはどうなんだろうかとも。
国内のSIM使うのはマズくて、海外キャリアの国際ローミングならOKとこれまた意味不明な駄目法律になっているんですよね。
こんな状態で、オリンピックを筆頭に観光立国なんて、電波難民を大量生産するだけの国になるんじゃないのかな。
まぁ、この法律含め趣旨もある程度理解はしているけど、現実に即していないとは感じています。

税関を出た左側の電話コーナーに隠れて置いてある。
調べてくる人はいいけど、正直ここはわかりにくい場所に有る。
出来れば出た正面にでも置けばいいのに。
需要はあると思う。
価格は、まぁこんなモノと見るか、高いと見るか。
東南アジアからすると強烈に高く感じると思う。

あと、もっと通話は出来ないと大きく書いておかないと駄目なんじゃないかな?
左の看板にちっさく書いて有るだけなんですよね。
それ以上に、技適マーク付きの端末を使えと(笑)
XpriaやiPhoneなら良いけど、サムスンでも日本国内に出てこないような爆安モデルには付いていなんですよね。
野放しはマズいと思うけど、海外からの渡航者の携帯にこの縛りを掛けるのはどうなんだろうかとも。
国内のSIM使うのはマズくて、海外キャリアの国際ローミングならOKとこれまた意味不明な駄目法律になっているんですよね。
こんな状態で、オリンピックを筆頭に観光立国なんて、電波難民を大量生産するだけの国になるんじゃないのかな。
まぁ、この法律含め趣旨もある程度理解はしているけど、現実に即していないとは感じています。
コメント
No title
確かに、
海外と通信環境比べて考えた時に日本って、遅れてるなぁ~って思いますよね
観光に力を入れるというなら、こういうインフラ整備も
しっかりやってほしいものです
海外と通信環境比べて考えた時に日本って、遅れてるなぁ~って思いますよね
観光に力を入れるというなら、こういうインフラ整備も
しっかりやってほしいものです
No title
>FOUR-STRAIGHT さま
正直な話で言うと、規格値を決めていく方含め結構知り合いのいる分野なのですが、
なかなか技術系な目論見だけで決まらない内容も多く、苦労されています。
この件は、基本技適がない携帯は3Gローミング以外の通信方法は違法なはずで、、、
WiFiやBluetootohはNG、
これ、PCやタブレットにも適用されるのって、ほとんどの外国人は知らないんじゃないかなと(爆)
今後の国の施策としては、IECとの整合は昔からやってきたし、今仕事で携わっているような、下から外に向けて発信するトップスタンダード制度なんかも作って国として動こうとしているので、その逆の海外との連携(相互認証制度の活用)も含め、どの時点になるかは判らないですが、徐々に動いていくのではないかとも感じてはいます。
まぁ、絵に描いた餅が多いのは仕方ないのかもしれませんが(苦笑)
正直な話で言うと、規格値を決めていく方含め結構知り合いのいる分野なのですが、
なかなか技術系な目論見だけで決まらない内容も多く、苦労されています。
この件は、基本技適がない携帯は3Gローミング以外の通信方法は違法なはずで、、、
WiFiやBluetootohはNG、
これ、PCやタブレットにも適用されるのって、ほとんどの外国人は知らないんじゃないかなと(爆)
今後の国の施策としては、IECとの整合は昔からやってきたし、今仕事で携わっているような、下から外に向けて発信するトップスタンダード制度なんかも作って国として動こうとしているので、その逆の海外との連携(相互認証制度の活用)も含め、どの時点になるかは判らないですが、徐々に動いていくのではないかとも感じてはいます。
まぁ、絵に描いた餅が多いのは仕方ないのかもしれませんが(苦笑)
コメントの投稿