IIJmio容量が、倍、更に倍(笑)
NEXUS7と一緒に買った通信用SIMは、
IIJmioのプリペイドパックだった、

正確には、上新でセットになっていたのがこれだったんだけど、
プリペイドの容量が終わったら、そのまま初期費用無しでIIJmio高速モバイル/Dサービスに切り替えることが出来る。
当初は使い切ったらOCNに切り替えようかと思っていたけれど、
月額が同じで初期費用が不要ならばこちらの方が良い、
よくよく見てみると、高速通信の余剰は翌月に持ち越すことが出来るし、
アプリから高速通信が停止でき、その間のスピードがMax.200kbpsとなっていてその分に関しては制限がない。
スタートは500M/月だったのが、
この4月に1G/月に容量アップした、
となると、外で使う分も必要なときだけ高速にすれば良いとなると、
この通り

現時点で、2Gを超えている、
超えている分て言うのは、元々SIMに付いてくる50M分の使いのこり。
ところが、

この10月からまた倍増の2G/月に更に増量。
おそらく、出張時に持ち出すレベルの使い方だと確実に更に残るだろう(笑)
でもって、200kbpsで使うとき、ネットラジオだと普通に動く。
google mapでナビの時も実は高速に切り替えずに使う事が出来た。
両方併用すると多分動かないだろうけど(笑)
これ、凄くお得じゃないのか?
IIJmioのプリペイドパックだった、

正確には、上新でセットになっていたのがこれだったんだけど、
プリペイドの容量が終わったら、そのまま初期費用無しでIIJmio高速モバイル/Dサービスに切り替えることが出来る。
当初は使い切ったらOCNに切り替えようかと思っていたけれど、
月額が同じで初期費用が不要ならばこちらの方が良い、
よくよく見てみると、高速通信の余剰は翌月に持ち越すことが出来るし、
アプリから高速通信が停止でき、その間のスピードがMax.200kbpsとなっていてその分に関しては制限がない。
スタートは500M/月だったのが、
この4月に1G/月に容量アップした、
となると、外で使う分も必要なときだけ高速にすれば良いとなると、
この通り

現時点で、2Gを超えている、
超えている分て言うのは、元々SIMに付いてくる50M分の使いのこり。
ところが、

この10月からまた倍増の2G/月に更に増量。
おそらく、出張時に持ち出すレベルの使い方だと確実に更に残るだろう(笑)
でもって、200kbpsで使うとき、ネットラジオだと普通に動く。
google mapでナビの時も実は高速に切り替えずに使う事が出来た。
両方併用すると多分動かないだろうけど(笑)
これ、凄くお得じゃないのか?
コメント
No title
ぷららのLTE無制限プランの発表から・・・既存のMVNOが対応を急いでるって感じです。
月額を下げて、通信上限を上げて、、、って感じの爆下げを施すMVNO業者が増えていくような気がします。
実測で3M出てて、上限のないプランだと。。。現状ではベストセレクトになりうるでしょうから
月額を下げて、通信上限を上げて、、、って感じの爆下げを施すMVNO業者が増えていくような気がします。
実測で3M出てて、上限のないプランだと。。。現状ではベストセレクトになりうるでしょうから
No title
>司馬さま
ぷららは、切ったとたんこう言うのを出してきた(笑)
まぁ、正確には退会ではなく、維持費無料コースに変更という名目で、
会員数に計上されているのですが(爆)
これに、値落ちしているNexus7 2013LTEモデルの組み合わせで運用が良いかもしれませんね。
スピードはIIJだと私の住んでいるエリアでは、人口が少ないので8G超えられます(笑)
ぷららは、切ったとたんこう言うのを出してきた(笑)
まぁ、正確には退会ではなく、維持費無料コースに変更という名目で、
会員数に計上されているのですが(爆)
これに、値落ちしているNexus7 2013LTEモデルの組み合わせで運用が良いかもしれませんね。
スピードはIIJだと私の住んでいるエリアでは、人口が少ないので8G超えられます(笑)
コメントの投稿