スカイマークA380にまつわるあれこれ

今朝、ブルームバーグのニュースを見てある意味びっくりした。
エアバス、スカイマークの購入契約解除-西久保社長は諦めず
このニュースは既に夕方になってからかなり情報が出てからの話だけど、
6月初旬にネタとしては見え隠れしていた。
特に受領の半年遅延は公言されていたし、4月から受領に関する交渉を行っている旨もこの6月の内容からは読み取れていた。
また、他の経済紙ではA380の資金繰りに関するネタも多く出ていたので、契約解除か、納期の大幅先送りという部分は検討に入っているだろうとは思えたので、
ある意味来たかなと言うのはあるけど、
やや操作がされているのではないかなと言う感じが受けなくもない。
確かに単独系でA380運用となるとそれなりに厳しい内容なのも判るけど、それ以外に何か大きな力もエアバスに働いたのかとも勘繰れてします。
まぁ、この手の契約は結構ハッタリの効かせ方って言う部分も有るだろうから、文字を全て鵜呑みにする事は出来ないし、
もしかしたら、エアバスは遅れている8億円の支払いを嫌がったので、一発かましてきたのではないかとも受け取れる。
大手の傘下になってという話は、どこという名前は出ていないと言っているけれど、
国内でスカイマークを買って利益が出せる会社は無いと思うので、外資だろう。
デルタ辺りが上手くいけば儲けモノ的な感じでオファーしたのかも知れない。
正直、国内紙面の取り扱い方としては、スカイマークはなかなかゲテモノ扱いなので、記事自体もやや信憑性に欠ける、もしくはやや偏向しているような印象を受けるが、
現状スカイマークが居心地の良い環境にいないことだけは確かでしょうね。
まぁ、ここまで話が広がってしまうと融資や資金調達に何らかの支障が出そうな気はする。
そこがこのネタをバラした人の思うところなのかもしれませんね。
もしくは、先のカタールの件もあるので、一発見せしめてやれ位の感じがあるのかもしれない。
このあたりは真相を知っている人は語らないだろうから、結局不明だろうけどね。
まぁ、
種の多様性、航空業界にも必要だと思うので、
スカイマーク頑張れ。
コメント
むぅ。
出る杭は打たれるということなのでしょうか…。
新参者には風当たりが強いですね。
出る杭は打たれるということなのでしょうか…。
新参者には風当たりが強いですね。
No title
>クワトロさま
まぁ、話の進め方も上手くなかったのかもしれませんが、
どうもしっくり来ないんですよね。
本当にきっちりエアバスから一方的な契約解除なら場合によっては、中小にとっては今後エアバスの機材購入リスクが顕在化したと言う事ですよね。
まぁ、根性入れて戦う事になるんでしょうけど、
おそらく国内2社じゃないとは思えるので、大手傘下って言う選択はある意味あっても良いのかなと。
国内大手の傘下だと確かにやめといた方が良いでしょうね。
正直どこが裏から糸を引いているのかも含めなんだか嫌な内容の報道になっていますね。
まぁ、国内の報道なんて完全に偏向していると考えた方が良いから、
海外メディアをゆっくりと見ていく方が早く真相にたどり着くかもしれませんね。
まぁ、話の進め方も上手くなかったのかもしれませんが、
どうもしっくり来ないんですよね。
本当にきっちりエアバスから一方的な契約解除なら場合によっては、中小にとっては今後エアバスの機材購入リスクが顕在化したと言う事ですよね。
まぁ、根性入れて戦う事になるんでしょうけど、
おそらく国内2社じゃないとは思えるので、大手傘下って言う選択はある意味あっても良いのかなと。
国内大手の傘下だと確かにやめといた方が良いでしょうね。
正直どこが裏から糸を引いているのかも含めなんだか嫌な内容の報道になっていますね。
まぁ、国内の報道なんて完全に偏向していると考えた方が良いから、
海外メディアをゆっくりと見ていく方が早く真相にたどり着くかもしれませんね。
コメントの投稿