ナビを戻した
2月に入れ替えたデミオ、
ナビを入れ替えた、
車に付いてきたナビは、

パナソニックのストラーダ、CN-HS400
同じ7インチで、こちらはタッチパネル対応なんですが、
うちの三菱の方がかなり賢い。
地図は新しいのに、明らかに変なルートを選んでくる。
ぱっと見のデザインがイマイチすっきりしていないので、
購入時から交換しようとは思っていて、連休にしようかと思っていたんですが、
結局できずで、先週日曜日と今日で仕上げた。
ユニットは、助手席の下で、

パナの方はほぼ配線関係だけを一度ユニットに入れて、ケーブル1本で画面のユニットに運ぶイメージ。
三菱の方は、DINサイズの普通のユニットで、CDをここから読み込ませてHDDに録音できる。
以前のデミオでは、

テレビチューナーユニット(アナログ)もくっつけていて、
こいつからFMトランスミッターで録音した音楽を飛ばしていたけれど、
今回の車には、AUX入力ユニットが付いていたので、
そちらに結線して入力することにしたので、テレビも映らなくなったユニットとはおさらばした。
同時に5月中にくっつけていた、頂き物のレーダー探知機の配線をきれいに収めなおした。
で、本当はサクッと先週終わる予定だったんですが、
実は少し誤算が、
上に書いたAUXへの入力ケーブル、コーナンに行けばあるだろうとタカをくくっていたら、
3.5mmステレオからRACメスへのケーブルが無く、オスなら有ったんですが、
とりあえず、amazonで購入することにして後回し。
でもって、パナの配線にイルミが居ない!
これは完全に事前の確認不足で、
オーディー側から取るか、テールランプへの配線から取るかの必要が有ったんですが、
日没コールドのため先のケーブルと合わせて今日の作業とした。
ナビ自体は先週日曜日に入れ替わりはしたんですが、

オーディオとイルミの連動までの完成が今日になった。
一応、これでデミオの作業は終了ですね。
ナビを入れ替えた、
車に付いてきたナビは、

パナソニックのストラーダ、CN-HS400
同じ7インチで、こちらはタッチパネル対応なんですが、
うちの三菱の方がかなり賢い。
地図は新しいのに、明らかに変なルートを選んでくる。
ぱっと見のデザインがイマイチすっきりしていないので、
購入時から交換しようとは思っていて、連休にしようかと思っていたんですが、
結局できずで、先週日曜日と今日で仕上げた。
ユニットは、助手席の下で、

パナの方はほぼ配線関係だけを一度ユニットに入れて、ケーブル1本で画面のユニットに運ぶイメージ。
三菱の方は、DINサイズの普通のユニットで、CDをここから読み込ませてHDDに録音できる。
以前のデミオでは、

テレビチューナーユニット(アナログ)もくっつけていて、
こいつからFMトランスミッターで録音した音楽を飛ばしていたけれど、
今回の車には、AUX入力ユニットが付いていたので、
そちらに結線して入力することにしたので、テレビも映らなくなったユニットとはおさらばした。
同時に5月中にくっつけていた、頂き物のレーダー探知機の配線をきれいに収めなおした。
で、本当はサクッと先週終わる予定だったんですが、
実は少し誤算が、
上に書いたAUXへの入力ケーブル、コーナンに行けばあるだろうとタカをくくっていたら、
3.5mmステレオからRACメスへのケーブルが無く、オスなら有ったんですが、
とりあえず、amazonで購入することにして後回し。
でもって、パナの配線にイルミが居ない!
これは完全に事前の確認不足で、
オーディー側から取るか、テールランプへの配線から取るかの必要が有ったんですが、
日没コールドのため先のケーブルと合わせて今日の作業とした。
ナビ自体は先週日曜日に入れ替わりはしたんですが、

オーディオとイルミの連動までの完成が今日になった。
一応、これでデミオの作業は終了ですね。
コメント
コメントの投稿