リアブレーキ
ステージアのブレーキ、
昨日はこのしたリアの作業をした、
で、リアブレーキの状態は、

これを見て、ダメだと思ってパーツ購入した次第。
ディスクの当たっていない部分が多いのは当然判っていたけど、
これはブレーキの動きが悪くなっているからだけではなく、
原因はブレーキの踏力不足、つまり踏まなさすぎ。
普段エンジンブレーキで落として最後にすーっと掛けるだけ。
都会だと出来ないけど、田舎だと普通に出来てしまうので。。。

キャリパ並べるとこんな状態(笑)
キャリパの錆の原因は当然踏力なんて関係なく、
これだけ錆びている原因は、やはり融雪剤が大きいのだと思う。
リアもローターを交換するまでは今までのパッド使うけど、
組み直したら、ローター錆部分も少し当たるようにはなってきた。
まぁ、当たり出したくてガッツリ踏んで合わせたのもあるんだけどね。
キャリパ全部作業したら正直フィーリングが凄く良くなった。
やはりかなり固着していたんだろうなぁ。
昨日はこのしたリアの作業をした、
で、リアブレーキの状態は、

これを見て、ダメだと思ってパーツ購入した次第。
ディスクの当たっていない部分が多いのは当然判っていたけど、
これはブレーキの動きが悪くなっているからだけではなく、
原因はブレーキの踏力不足、つまり踏まなさすぎ。
普段エンジンブレーキで落として最後にすーっと掛けるだけ。
都会だと出来ないけど、田舎だと普通に出来てしまうので。。。

キャリパ並べるとこんな状態(笑)
キャリパの錆の原因は当然踏力なんて関係なく、
これだけ錆びている原因は、やはり融雪剤が大きいのだと思う。
リアもローターを交換するまでは今までのパッド使うけど、
組み直したら、ローター錆部分も少し当たるようにはなってきた。
まぁ、当たり出したくてガッツリ踏んで合わせたのもあるんだけどね。
キャリパ全部作業したら正直フィーリングが凄く良くなった。
やはりかなり固着していたんだろうなぁ。
コメント
No title
うわっ!この錆び方は凄いわ
まぁ、書かれてる通り、ご自宅が豪雪地帯?+スキーにも頻繁に行かれるので
仕方ないと言えば仕方ない・・・
ポッドの部分がちゃんと動いてなかったのかな?
4輪分の調整って難しそう・・・
まぁ、書かれてる通り、ご自宅が豪雪地帯?+スキーにも頻繁に行かれるので
仕方ないと言えば仕方ない・・・
ポッドの部分がちゃんと動いてなかったのかな?
4輪分の調整って難しそう・・・
No title
>FOUR-STRAIGHT さま
はい、これ見ただけで嫌になった(笑)
前回の車検時に、これよりはるかにマシな状態でブレーキだけで丸1日かかりっきりだったので、
さすがに今回はこれを掃除して使うのは諦めました。
左フロントと、右リアの動きが渋くなっているのはしばらく前から知っていました。
4輪OHできれいに動くようになりました。
マスターシリンダー側の圧力だけなので、4輪のバランスは関係無しです。
本当は前後の調整が出来れば走りやすくなるんですが。。。
はい、これ見ただけで嫌になった(笑)
前回の車検時に、これよりはるかにマシな状態でブレーキだけで丸1日かかりっきりだったので、
さすがに今回はこれを掃除して使うのは諦めました。
左フロントと、右リアの動きが渋くなっているのはしばらく前から知っていました。
4輪OHできれいに動くようになりました。
マスターシリンダー側の圧力だけなので、4輪のバランスは関係無しです。
本当は前後の調整が出来れば走りやすくなるんですが。。。
コメントの投稿