ジャンボはやはり千里川で見る?

    伊丹にジャンボを見に行こう、ポイント案内の最後はやはり千里川

    正直、ここは人が一杯になると思う。
    だけど、本当にジャンボを感じるならやはりここ。
    特にここで左に写っている滑走路に近い土手はぎっしりだろうね。

    今回は、滑走路から離れた対岸の土手、

    この一段上がったフェンス部分が誘導灯のラインだけど、ここを抜くのは2段以上の脚立が必要
    で、こんなところで脚立に乗ると近い位置での体の入れ替えなんて無理なので、正面側近い位置を捨てるしかない、もしくは通り過ぎた後を結構捨てるか。
    で、実はこの土手って近い側の土手よりも少し高い位置にあるので、フェンスクリアが楽なんです。
    みんなよく知っているので、見栄えの良い角度の場所はみんなが踏んでいるので草が生えていない(笑)

    ここ目印ね(爆)

    で、この位置だと後ろのフェンス沿いに人が立つと遠い部分では引っかると思いますが、

    この位置まで来ていれば、脚立に立たれていなければ完全にクリアできます。

    頭の上ショットは超広角でないと入らない。
    滑走路ペイント写り込みショットは、この位置

    ここなら対岸にどんな脚立立てられてもさすがに写り込まない(笑)


    着地点でも脚立無しでクリア出来る。

    この位置から上がりを見ると、

    300mmだとラインアップ時はB777-200で完全にはみ出し。

    この角度で全部収まる

    この写真、普通はもう少し下を切って尾翼全部入れるんだけど、
    この時はここまで下げてもフェンス写らないのを撮りたかったからこんな角度。

    フェンスは、

    こんな下、
    ちょっと斜めったけど、角度変えると画角ずれちゃうからね。

    で、実はこれは滑走路向かって右側だけど、
    左方向にも同じようなすり切れた場所がある、
    そこの写真はこんな角度


    この土手沿いだと、それこそ7段クラスの脚立持ち込めば、もっと端っこから他人の邪魔せずに撮れる場所も有るから、行ってみる価値は有りますよね。

    最後に一言だけ、
    ここでジャンボ見るなら写真は諦めて真上を飛ぶジャンボを見上げて欲しい。
    本当にジャンボって大きいんだって判る。
    写真を撮ると見落としてしまう、最も素晴らしい感動できる瞬間なんです。

    コメント

    お疲れ様でした(^^)
    伊丹行くときのバイブルにします。
    個人的には山の上から見てみたいな~なんて。
    「Ustream」で大阪空港定点カメラってのがあって
    たまに見てます。仕事中。

    このシリーズ記事の威力?
    昨日はとんでもない状況でした(笑)
    曽根のレンタサイクル全部来てるんちゃう?的な
    スカイパークの駐車場は5時50分OPENで
    6時10分で満車(爆)
    千里川で、羽田へのフェリーまで見てきました
    無線からW1のコールが聞こえて
    最後は見送る感じでちょっと切なくなりました

    http://blog.ja787j.com/
    >クワトロさま
    定点カメラ、フライトスクールだっけ?のが、
    昔有ったけど、無くなっちゃいましたモンね。
    伊丹に来るときはのらさん共々お声がけください。
    >FOUR-STRAIGHT さま
    まぁ、この記事読んでる人なんてかなり限定的でしょうから、あまり影響は少ないかな。
    来る人は来ると思ってましたから。
    駐車場、入れたんですね。
    良かったですね。
    W1、のらさんの記事見て、びっくりでした(笑)
    本当に気を利かしてもらえましたね。

    コメントの投稿

    非公開コメント

    プロフィール

    かなぴ

    Author:かなぴ
    旧記事は下記リンクをご利用ください。
    https://ja787j.com/archive/

    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    リンク
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    QRコード
    QR
    PVランキング