昨日の作業
昨日は、お安く手に入った UQ版 OPPOのA54 5Gの設定をしていた。

で、5G対応なので楽天SIMで設定に掛かったら、
ツボにはまった。

この通り、SIMの認識すら出来ていない状態。
APNを手動で設定しても通らない(というか設定自体反映されない)。
初期不良かと思って、メイン回線のauのVoLTE-SIMを刺してみると、
番号が出ているからSIMの認識は出来ていることは判った。
さて、このモデルはロックなしの情報は出ているのでどうなっているのかいろいろとSIMを替えてやってみるけど、
docomo(mineoとIIJ)は楽天同様認識せず。
au(mineo Aプラン・非VoLTE)認識せず。
ということで何かあると検索したら、
設定 → 端末情報 → SIMカードのステータス → SIMカードのロックステータス

「SIMカードステータスを更新します」を押すと更新され、
ステータスが「許可済み」に変わって、この更新部分がグレーアウトする。

これで、楽天SIM(Rakuten UN-LIMIT VI契約SIM)だと何もせず通信できるようになる。

ここにたどり着くまで、思ったより時間が掛かった。
OPPOの通信不能の記事を見ていたのでファームウエアも上げてみたし、
APN系で相当にいじってみた。
先に調べておけば良かったね、疲れた。

で、5G対応なので楽天SIMで設定に掛かったら、
ツボにはまった。

この通り、SIMの認識すら出来ていない状態。
APNを手動で設定しても通らない(というか設定自体反映されない)。
初期不良かと思って、メイン回線のauのVoLTE-SIMを刺してみると、
番号が出ているからSIMの認識は出来ていることは判った。
さて、このモデルはロックなしの情報は出ているのでどうなっているのかいろいろとSIMを替えてやってみるけど、
docomo(mineoとIIJ)は楽天同様認識せず。
au(mineo Aプラン・非VoLTE)認識せず。
ということで何かあると検索したら、
設定 → 端末情報 → SIMカードのステータス → SIMカードのロックステータス

「SIMカードステータスを更新します」を押すと更新され、
ステータスが「許可済み」に変わって、この更新部分がグレーアウトする。

これで、楽天SIM(Rakuten UN-LIMIT VI契約SIM)だと何もせず通信できるようになる。

ここにたどり着くまで、思ったより時間が掛かった。
OPPOの通信不能の記事を見ていたのでファームウエアも上げてみたし、
APN系で相当にいじってみた。
先に調べておけば良かったね、疲れた。
コメント
コメントの投稿