国内での通信事情

海外に行くと基本現地でSIMカードを買って自分の携帯に入れて使うのですが、
よく考えたら海外から国内に来て携帯ってどうやって繋ぐんだろう?
海外の携帯を使う場合は、新しいスマートフォンの場合だと、割と技適マークが付いていたりするので、まずはそれを確認。
うちのIDEOSも大丈夫(爆)

だけど、普通に海外から来る人の持っている携帯はそうとは限らない、
なので、持って居る携帯が技敵マーク無しだった場合国内で使うにはどうするか、
私の持っているNOKIA C2も、国内の残念な法律のおかげで、当然国内で使うとNGとなる。
実は、国内キャリアのSIMを入れて使うと違法、
海外キャリアのSIMを入れてローミングは適法というマジでこの法律、頭悪いでしょう状態(笑)
だから、この最近某国で使っているSIMを入れてから、

しばらくすると、
softbankにローミングが掛かって使う事が出来る。

だけどね、こんなのマジで高く付いて仕方ない。
国によっては、海外ローミングの定額とかもあるのでそっちを使うのが良いって事、
ただし、ローミングしていてもWi-Fi拾えるからってそっちを使うと実はアウトという、何ともどうしようもない法律に成り下がっている。
正直電波は有限の資源なのもわかっているし、場合によっては障害の元になる事も知っている、
softbankのやっているような、合法とは言え、電波汚しまくるような事はまずいと思うけど、ここまで世の中の通信環境が変わってきているのに現状はどうかとも思う。
で、技適マークが付いた携帯やスマートフォンを持っている時はどうする?
国内在住の人がまず思いつくのが、

プリペイドSIMを購入して使う!
だけどね、これ、国内に住所がない人は買えない(苦笑)
データ通信用のb-moble等のSIMは住所が無くても使えるんだっけ?
でも日本語出来ないと無理だし、そもそもWi-FIか何かで繋いで開通しないと使えないってのが問題ですよね。
で、出てくるのが、
同じく日本通信のVISITOR SIM、というのが有るので、技適マークがが付いているスマホはこれを使って、通話が必要なら050プラスかな?
正直、通話用で海外から自分の携帯を持ち込んで使えるプランはまだ見つけていない。
こんなお粗末なで他の国から多く来て欲しいなんて言いながら、オリンピックなんて大丈夫なの?
コメント
お邪魔します。(._.)
日本から海外の場合、向こうでプリペイド電話(会社経費)が、多いケースかも。ただブランチがある企業は、現地で契約の端末を受取るようです。
MNPも、ローミングも、やり方は基本似たようなモノ(atton元KDDI)なので、ローミングは、毎回MNPの処理をしている(行く国ごとに)ようなモノなので、高いという事情です。行く先によるのでしょうが、これからは、wifi(インターネット通話)を推し進めるような、世界の向かうデファクトスタンダードかなぁと思う所ですが、本当、面倒で困りモノですよね。かなぴさんには、イリジウム衛星電話に是非して…(以下自粛)
MNPも、ローミングも、やり方は基本似たようなモノ(atton元KDDI)なので、ローミングは、毎回MNPの処理をしている(行く国ごとに)ようなモノなので、高いという事情です。行く先によるのでしょうが、これからは、wifi(インターネット通話)を推し進めるような、世界の向かうデファクトスタンダードかなぁと思う所ですが、本当、面倒で困りモノですよね。かなぴさんには、イリジウム衛星電話に是非して…(以下自粛)
No title
拠点が有れば、現地のポストペイが最も安くなりますね。
行く国が不定期で、数日だけだとプリペイドが一番便利ですね。
結構多くの国でコンビニでSIM買えたりします。
番号さえ確保出来ればあとはどうにでもなります。
衛星電話は、料金体系見るだけで満足です(爆)
行く国が不定期で、数日だけだとプリペイドが一番便利ですね。
結構多くの国でコンビニでSIM買えたりします。
番号さえ確保出来ればあとはどうにでもなります。
衛星電話は、料金体系見るだけで満足です(爆)
コメントの投稿