オイルが見つからない
コメント
時々・・・
連投ごめんなさい
https://www.johnnygarage.com/repair/18750/
こういうのが、たまに(今どきは、普通になのかなぁ)あるんです。
調整装置&設定値の書き換えを専用モノでATFとかの交換の度に
ちゃんとやる系が・・・
所々のディーラもやってない事もあるようで
(外国車でアイシン工業のような国内製だと、見逃し気味だったりするようで・・
引用あるディーラーに確認されてるんでしょうから無用の心配だとは思うのですが
案外この手、ガラッと、変わることあるんですよ、フィーリング
後輩のアルファとか、同僚のBMWとかも、この手で同じ純正で交換したのに
ガラッと変わって、最初のは、なんだったの?って話に・・・
不思議なものです。
https://www.johnnygarage.com/repair/18750/
こういうのが、たまに(今どきは、普通になのかなぁ)あるんです。
調整装置&設定値の書き換えを専用モノでATFとかの交換の度に
ちゃんとやる系が・・・
所々のディーラもやってない事もあるようで
(外国車でアイシン工業のような国内製だと、見逃し気味だったりするようで・・
引用あるディーラーに確認されてるんでしょうから無用の心配だとは思うのですが
案外この手、ガラッと、変わることあるんですよ、フィーリング
後輩のアルファとか、同僚のBMWとかも、この手で同じ純正で交換したのに
ガラッと変わって、最初のは、なんだったの?って話に・・・
不思議なものです。
No title
> atton さま
この診断機はAUTELのですね。
私のはDICEのコピー品(正確にはちょっとニュアンスが異なるのですが)をVIDA2014Dで使っています。
ATFを交換するとリセットするよう、こちらのサービス指示にも記載がありました。
最近の欧州車は診断機を持っていないと自力でパーツ交換すら出来ません。
うちのは大丈夫だけどバッテリーを外しただけで警告が消えない車が多いです。(当然昔の車のようにバッテリー10分外して放置しておけば警告が全て消えるなんて事はない)
ブレーキパッドも同じ。
何かしたら必ず診断機でリセットを掛ける。
そもそも、電気式パーキングブレーキの解除が出来ないからリアブレーキの整備が出来ない(苦笑)
今日の午後もう一度入れ替えるのでそこでリセットするか、残り量を見てもう一度出来るかなら次回でリセットというラインになっています。
さすがにいくら良いオイルだと言っても無交換はありえないと考えている人です。
ちなみにうちのATはアイシンAWの6速、かの悪名高き欧州車オイル交換不要モデルです(笑)
どうも、交換してトラブってクレームが来るのを、ほら20万km乗ったんだからATは交換ですねと言うための逃げにしか思えていません。
追記
上のURL先の作業、手順間違っていますね。
必要なのは距離リセットのみ、学習リセットはしないことになっています。
明日の記事で記載しますね。
この診断機はAUTELのですね。
私のはDICEのコピー品(正確にはちょっとニュアンスが異なるのですが)をVIDA2014Dで使っています。
ATFを交換するとリセットするよう、こちらのサービス指示にも記載がありました。
最近の欧州車は診断機を持っていないと自力でパーツ交換すら出来ません。
うちのは大丈夫だけどバッテリーを外しただけで警告が消えない車が多いです。(当然昔の車のようにバッテリー10分外して放置しておけば警告が全て消えるなんて事はない)
ブレーキパッドも同じ。
何かしたら必ず診断機でリセットを掛ける。
そもそも、電気式パーキングブレーキの解除が出来ないからリアブレーキの整備が出来ない(苦笑)
今日の午後もう一度入れ替えるのでそこでリセットするか、残り量を見てもう一度出来るかなら次回でリセットというラインになっています。
さすがにいくら良いオイルだと言っても無交換はありえないと考えている人です。
ちなみにうちのATはアイシンAWの6速、かの悪名高き欧州車オイル交換不要モデルです(笑)
どうも、交換してトラブってクレームが来るのを、ほら20万km乗ったんだからATは交換ですねと言うための逃げにしか思えていません。
追記
上のURL先の作業、手順間違っていますね。
必要なのは距離リセットのみ、学習リセットはしないことになっています。
明日の記事で記載しますね。
コメントの投稿