XC60 ATF リアデフオイル交換
XC60のATFとデフオイルを交換した(正確には交換中)

使用したオイルはアイシンのオイルだけど、AFGとAFW+で悩んで、結局AFW+を使ってみた。

ドレンは下で、レベルゲージと兼用
トルクスの方の計量プラグを開けると暖まっているから少し漏れてきた。
で、メインのドレンは、

上のスペシャルツールを使う

これが用意したスペシャルツール、
コーナンで税込み96円(笑)
対辺17mmのM10中継ナット。
実は、ダブルナットで代用しようとして開けることが出来なかった(苦笑)

抜くとこうなっていて、オイルのレベルゲージを兼用している。

オイルの温度が50℃の時ここの高さまで入っていれば適正となり、
この穴を通して多い分が下に落ちる仕組み。
入れるのは上からで、これはエアクリーナーを外しているけど、

慣れれば赤矢印部分が注入部分なので、手締めしておいてエアクリーナーを戻しても作業は出来た。
ちなみに、オイルクーラー側配管は今回外さずに作業をした。
3回入れ替えて今日は一旦終了
ついでにリアデフオイルも交換

この穴しかないので吸い出す方法しかない。
センターデフはATFでなくクラッチオイルなのは判っているのだが、
オイルの型番が純正のしか判らないから、代替品を見つかられていない。
数量もしれているのでパワステオイルと同様純正を使うことにしようかな。

使用したオイルはアイシンのオイルだけど、AFGとAFW+で悩んで、結局AFW+を使ってみた。

ドレンは下で、レベルゲージと兼用
トルクスの方の計量プラグを開けると暖まっているから少し漏れてきた。
で、メインのドレンは、

上のスペシャルツールを使う

これが用意したスペシャルツール、
コーナンで税込み96円(笑)
対辺17mmのM10中継ナット。
実は、ダブルナットで代用しようとして開けることが出来なかった(苦笑)

抜くとこうなっていて、オイルのレベルゲージを兼用している。

オイルの温度が50℃の時ここの高さまで入っていれば適正となり、
この穴を通して多い分が下に落ちる仕組み。
入れるのは上からで、これはエアクリーナーを外しているけど、

慣れれば赤矢印部分が注入部分なので、手締めしておいてエアクリーナーを戻しても作業は出来た。
ちなみに、オイルクーラー側配管は今回外さずに作業をした。
3回入れ替えて今日は一旦終了
ついでにリアデフオイルも交換

この穴しかないので吸い出す方法しかない。
センターデフはATFでなくクラッチオイルなのは判っているのだが、
オイルの型番が純正のしか判らないから、代替品を見つかられていない。
数量もしれているのでパワステオイルと同様純正を使うことにしようかな。
コメント
コメントの投稿