マイナポイントサイト、対応ブラウザ追加
コメント
そもそも、、
マイナンバー制度・・・国民番号(ID)は、勝手に国で付与されるので、
国民全員にID付与はされているんですよね。と、いうのも
海外の(USの?)IDカード的な代物とも、住基ネットのやり直しとも、とれる制度です
ナショナリズムに疎い日本人に馴染まない為に、お金で釣る、訳です。
つまるところ、カードを発行してください、という話・・
納税だの、確定申告だの、その度にマイナンバーで、と、検討しているのですが、
我が家では今回も思いっきりスルーしそう・・
あ、ちなみにMicroSoft Edgeには、Chrome版と、従来版があります。
今回のこれ、Chrome版でないと、ダメだと思います。
これからは、マイクロソフトも、グーグルさんのブラウザを使う時代です。
Windows10のバージョン問題が発生しますよね・・・
やれやれな話にならなければよいのですが
時代を経ても、相変わらず、ウインドウズには、やられっぱなし、といった感じに思うあっとんです。
国民全員にID付与はされているんですよね。と、いうのも
海外の(USの?)IDカード的な代物とも、住基ネットのやり直しとも、とれる制度です
ナショナリズムに疎い日本人に馴染まない為に、お金で釣る、訳です。
つまるところ、カードを発行してください、という話・・
納税だの、確定申告だの、その度にマイナンバーで、と、検討しているのですが、
我が家では今回も思いっきりスルーしそう・・
あ、ちなみにMicroSoft Edgeには、Chrome版と、従来版があります。
今回のこれ、Chrome版でないと、ダメだと思います。
これからは、マイクロソフトも、グーグルさんのブラウザを使う時代です。
Windows10のバージョン問題が発生しますよね・・・
やれやれな話にならなければよいのですが
時代を経ても、相変わらず、ウインドウズには、やられっぱなし、といった感じに思うあっとんです。
No title
>あっとん さま
うちのは全てさっさとChromium版に変更しているので旧のが使えるのかわかりません。
Chromiumはやはりオープンソースがミソなんでしょうね。
msが自身でいろいろとオリジナルを模索してEdgeを開発しましたが、明らかにシェアが伸びず、使用者側がこのレンダリングエンジンでの開発をしたいと思わない状態になっているので、この決定と読んでします。
うちのは全てさっさとChromium版に変更しているので旧のが使えるのかわかりません。
Chromiumはやはりオープンソースがミソなんでしょうね。
msが自身でいろいろとオリジナルを模索してEdgeを開発しましたが、明らかにシェアが伸びず、使用者側がこのレンダリングエンジンでの開発をしたいと思わない状態になっているので、この決定と読んでします。
コメントの投稿