どうやってチャージする?

    IMG_5178s.jpg
    関西の券売機ではICにチャージ出来るようにICカードや携帯電話を置ける部分が有る。
    IMG_5179s.jpg
    この形なので、
    IMG_5181s.jpg
    携帯電話にもチャージ出来る

    だけど、京急や、
    File_000 (5)s

    JRだと
    File_0006s.jpg
    この通り、カードを入れる部分は有るけれど、
    携帯電話を置く場所は無い。
    私のようにクレジットカードで携帯にチャージを紐付けている人は良いけれど、
    携帯アプリは有るが、カードの紐付け無しなんて言う人は、
    どうやってチャージするんだろう?

    そんな人は居ないのか?

    コメント

    No title

    普段の生活圏では利用することが稀な公共交通機関。
    かといって都内や関西圏に行った際、乗り換えするのに、いちいち切符を買うのもねぇ。。。ってシチュエーションのわたしは…
    携帯Felicaのモバイルスイカに、コンビニ店頭で現金チャージです。

    No title

    >司馬さま

    私はモバイルSuicaにオートチャージ設定していますが、
    関東(JR東日本エリアやsuicaエリア)だとちゃんとチャージされますが、
    それ以外のエリアで乗るときは携帯サイトからチャージしています。
    手元に現金を用意してチャージの必要が無いため便利です。
    今は現金を引き出すのにお金が掛かることも多いので、できる限り現金は地元で下ろしてから外で下ろさないようにしています。

    コメントの投稿

    非公開コメント

    プロフィール

    かなぴ

    Author:かなぴ
    旧記事は下記リンクをご利用ください。
    https://ja787j.com/archive/

    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    リンク
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    QRコード
    QR
    PVランキング