LIFEBOOK MH380にWindows10にアップデート

実家で母親が富士通のLIFEBOOK MH380/1Aというネットブックを持ち出し用に使用していたのだが、
これがどうして腐るほど遅い。
OSはWindows7 Starter
メンテナンスしていないのもあるけれど、
メモリが少なすぎてまともに動いていない。
先週の土曜日水族館帰りによって、プリンタドライバーを入れるだけで、
ダウンロードしたドライバのコピーだけで16時間なんて言う予定時間を(涙)
仕方が無いので、ヨドバシでCFDの2Gのメモリを購入して入れ替えた。
そうしたらもう格段のスピードアップなんだけど、
今まではスワップしすぎてどうもまともにウインドウズアップデートが行われていなかった様子で、
結局180個を超えたアップデートが有った、夜中つけっぱなしで朝まだ終わっていなかった(爆)
それらをすべて終えて、さらに放置したいると見慣れた10に誘う旗マークが(苦笑)
母親はアップデートしたいと思っていたようだが、よく聞いてみると富士通のサポートに問い合わせるとこの機種はアップデートできないと言っていると。
実際に目の前にはアップデートをいつしようかと聞いてきている「例の画面」が有るので、何も考えずアップデートをかけた。
時間がどれだけかかったのかわからないくらい放置していて、見てみるとちゃんと上がっている。
実際寝ている間に放置していたので、どれくらいかわからかったんだけど(笑)
夜目が覚めて見てみたら終わっていた。
一旦、パスワードを入れて放置していると起動音が聞こえたので翌朝までさらに放置(爆)
で、起きてから再度つついてみると。
またパスワード画面に戻っていたので、
パスワードを入力して、ログイン後しばらく経つと、
「Memory Magagement」の文字を吐いて
ブルースクリーンになる。
何度やっても駄目、何をやっても駄目。
普通に最後まで完全にWindowsは起動しているんだけど、
ものの数分としないうちにエラー。。。
このままでは7に戻すことも出来なくなっている(汗)
そうなると怪しいのはOS側ではなく立ち上がった後に読み込むドライバかプログラム
調べてみると、
PLXの「USB_Duet_HD」が強烈に怪しい
検索で引っかかったのは、「パソコンサポートまほろばさん」の記事
Windows 10 Technical Preview Build 10041のインストール
ここで「USB_Duet_HD」の記載があったので、当たりをつけてみた。
普通はまずいんだろうけど、どうせ動かないのは一緒なので、
HDDを抜いて、普段使いのPCにUSB接続の後、
program filesフォルダ内のPLX以下をそのまま削除(実際には別のドライブに引っ越したのだが)
そして起動すると、

問題なくすんなりと。
この後、念のため「プログラムと機能」から「USB_Duet_HD」をアンインストールした。
これ、Windows10へのアップデート前に必ずアンインストールしてからやる必要がありますね。
正直マジでやばいと思っていた(苦笑)
コメント
動画があまりにも遅くてのまってますが、
記事を読んで、usbduetを使用できなくして、知り合いに直してもらいました。ありがとうございました。
しかし、動画が、遅すぎて、DVDは、見れないです、
やはり、無理ですかなね〜?
しかし、動画が、遅すぎて、DVDは、見れないです、
やはり、無理ですかなね〜?
No title
> 岩本めぐみ さま
こんにちは、
お役に立ててうれしいです。
動画再生に関してはCPUのパワー不足に加えて、グラフィックアクセレレーターのサポートが期待できず、
メモリが2Gまでしか積めないことも加わって相当に厳しいと感じます。
小さくてかわいいデザインなので、かわいがって上げて下さい。
こんにちは、
お役に立ててうれしいです。
動画再生に関してはCPUのパワー不足に加えて、グラフィックアクセレレーターのサポートが期待できず、
メモリが2Gまでしか積めないことも加わって相当に厳しいと感じます。
小さくてかわいいデザインなので、かわいがって上げて下さい。
返信ありがとうございます
はい。そうします。汗^^
コメントの投稿