ようやく
スキーシーズンに入る頃に一気に安くなったので入手していた
カロッツェリアのTS-F1730S

今日ようやく付けることが出来た。

純正も見た目はきれいな色なんだけど(笑)
これを選定した理由は、
日産のバッフルマウントが付いてくるのと、
何より、ツイーターが純正位置に納まるブラケットが付いているから。

純正はこんな感じのツイーターが付いている。
上にコンデンサを抱えているので、クロスオーバーとかではなく、
分岐させたものをコンデンサで吸収させる仕掛け。

ツイーターは、ケーシングから取り出して、ブラケットに取り付けて使う方式をとっている。

ここから不要なマウント部分を切り離して取り付ける。

右下の茶色のコネクタは元々のツイーターへの配線だけど、
交換後は、黒白で見えている線がクロスオーバーに繋がる。

ウーハー側はこんな感じ。
見えているコネクタはスピーカーに入っていたコネクタで、
このキットはそこにそのまま繋がる変換コネクタが入っているので、
自分でギボシ上げ等の作業が一切不要という超楽ちん作業。
クッション付きの両面テープやインシュロック等本当に何も持っていなくても作業が出来るキットになっている。
ちなみに、マウントがない場合バッフルだけ購入すると2千円を軽く超える。
確かに木製のしっかりとしたものになるんだけど、バカにならない。
音は、元と比べるとシャキっとした音に変わった。
1万円でこれだけ効果が有れば文句なしかなと。
カロッツェリアのTS-F1730S

今日ようやく付けることが出来た。

純正も見た目はきれいな色なんだけど(笑)
これを選定した理由は、
日産のバッフルマウントが付いてくるのと、
何より、ツイーターが純正位置に納まるブラケットが付いているから。

純正はこんな感じのツイーターが付いている。
上にコンデンサを抱えているので、クロスオーバーとかではなく、
分岐させたものをコンデンサで吸収させる仕掛け。

ツイーターは、ケーシングから取り出して、ブラケットに取り付けて使う方式をとっている。

ここから不要なマウント部分を切り離して取り付ける。

右下の茶色のコネクタは元々のツイーターへの配線だけど、
交換後は、黒白で見えている線がクロスオーバーに繋がる。

ウーハー側はこんな感じ。
見えているコネクタはスピーカーに入っていたコネクタで、
このキットはそこにそのまま繋がる変換コネクタが入っているので、
自分でギボシ上げ等の作業が一切不要という超楽ちん作業。
クッション付きの両面テープやインシュロック等本当に何も持っていなくても作業が出来るキットになっている。
ちなみに、マウントがない場合バッフルだけ購入すると2千円を軽く超える。
確かに木製のしっかりとしたものになるんだけど、バカにならない。
音は、元と比べるとシャキっとした音に変わった。
1万円でこれだけ効果が有れば文句なしかなと。
コメント
コメントの投稿