エアバンドリスニング用に使用している、IC-R6が最近不調で、
現象は、スピーカーから音が出ない(笑)
イヤフォンジャックに繋ぐとしっかりと鳴っているので、
ジャック内のスイッチが噛んでいるっぽい、
先日バラして少し見てみたら、ジャック部分にたどり着くにはかなり本腰を入れてバラす必要が有る。
スピーカー線は一旦外してしまわないといけないし、遮蔽類も全て引っぺがす必要が有る。
一日仕事になるだろうなと思って出した答えが、

外部のミニスピーカー(爆)
購入した品は、KinivoのZX100というモデル、販売は国内の会社のようで、説明書類もしっかりときれいな日本語で丁寧なモノが付いていた、最近は平行品や激安中国品を多く買っているので何だかそれだけで嬉しかった。

この位の大きさなので、鞄に放り込んで持っていくには、まぁ苦にならない程度かなと。
基本的に使うのは、車の中と宿なんだけど、自分の車の中はオーディオのlineに入力にすればいい、
出張時の宿で使うときくらいなので、電源類と一緒に入れておけば誤差範囲ですね?

iPodで試してみたけど、思ったよりまともな音が出ている、
当然と言えば当然だけど、レシーバーのスピーカーよりはいい音が出る(爆)
でも、この子一番役に立ったのが、昨日の大掃除、
自分の部屋の大掃除、電源類全て引っこ抜いて掃除しているので、オーディオ・PC共に使えない状態だったんだけど、
これ充電式なので、iPod&ミニスピーカーで掃除中の音は確保!
しっかりしたスピーカーや、良いヘッドフォンと比べると、そりゃ無理でしょうな価格なので、これだけ鳴れば充分満足。
だって、2千円切りですよ。
現象は、スピーカーから音が出ない(笑)
イヤフォンジャックに繋ぐとしっかりと鳴っているので、
ジャック内のスイッチが噛んでいるっぽい、
先日バラして少し見てみたら、ジャック部分にたどり着くにはかなり本腰を入れてバラす必要が有る。
スピーカー線は一旦外してしまわないといけないし、遮蔽類も全て引っぺがす必要が有る。
一日仕事になるだろうなと思って出した答えが、

外部のミニスピーカー(爆)
購入した品は、KinivoのZX100というモデル、販売は国内の会社のようで、説明書類もしっかりときれいな日本語で丁寧なモノが付いていた、最近は平行品や激安中国品を多く買っているので何だかそれだけで嬉しかった。

この位の大きさなので、鞄に放り込んで持っていくには、まぁ苦にならない程度かなと。
基本的に使うのは、車の中と宿なんだけど、自分の車の中はオーディオのlineに入力にすればいい、
出張時の宿で使うときくらいなので、電源類と一緒に入れておけば誤差範囲ですね?

iPodで試してみたけど、思ったよりまともな音が出ている、
当然と言えば当然だけど、レシーバーのスピーカーよりはいい音が出る(爆)
でも、この子一番役に立ったのが、昨日の大掃除、
自分の部屋の大掃除、電源類全て引っこ抜いて掃除しているので、オーディオ・PC共に使えない状態だったんだけど、
これ充電式なので、iPod&ミニスピーカーで掃除中の音は確保!
しっかりしたスピーカーや、良いヘッドフォンと比べると、そりゃ無理でしょうな価格なので、これだけ鳴れば充分満足。
だって、2千円切りですよ。
福井の小浜に、水をくみに行ってきた
行った場所は、津島名水
ふくいのおいしい水に選ばれている。

この通りしっかりと整備されていて、

すぐ横が漁港になっている。

水木汲み場所は、

水の出る位置がかなり低く、

2リットルのペットボトルより低い(笑)

向かって左側の方が水量は多い。
こんなに海が近いので塩分入っているのかと思いきや、そのような気配はない。
水質検査もしてあり、かなりしっかりと管理されている。
今回は、デミオのスタッドレスを新品にした関係で、
片道100km程度走っておきたかったので、ここに来たのですが、
普段は、「松か井の水」で汲んでいる、
トンネルが出来たのでとても近くなって、ほぼ30分で行くことが出来る距離になっている。
だけど、実は土曜日に行ってみたら、車が一杯で、順番待ち、
普段から人が行くことは多いけど、こんなに凄いのははじめて見た。
さすが年末なんだなと(笑)
並んでまで汲むなら、近場にいくらでも水が出ているところは有ると言うことで、
汲まずに帰ったんだけど、まさか小浜まで来て汲もうとは(笑)
行った場所は、津島名水
ふくいのおいしい水に選ばれている。

この通りしっかりと整備されていて、

すぐ横が漁港になっている。

水木汲み場所は、

水の出る位置がかなり低く、

2リットルのペットボトルより低い(笑)

向かって左側の方が水量は多い。
こんなに海が近いので塩分入っているのかと思いきや、そのような気配はない。
水質検査もしてあり、かなりしっかりと管理されている。
今回は、デミオのスタッドレスを新品にした関係で、
片道100km程度走っておきたかったので、ここに来たのですが、
普段は、「松か井の水」で汲んでいる、
トンネルが出来たのでとても近くなって、ほぼ30分で行くことが出来る距離になっている。
だけど、実は土曜日に行ってみたら、車が一杯で、順番待ち、
普段から人が行くことは多いけど、こんなに凄いのははじめて見た。
さすが年末なんだなと(笑)
並んでまで汲むなら、近場にいくらでも水が出ているところは有ると言うことで、
汲まずに帰ったんだけど、まさか小浜まで来て汲もうとは(笑)
デミオのスタッドレスタイヤを新調した、
いくら国産だとは言っても、さすがに5年経過した後のIG30じゃヤバすぎる(笑)
で、何にしようか悩んだんだけど、
こんなのを買ってみた。

ピレリのアイス・アシンメトリコというモデル、
価格重視でかつ、メジャーなメーカーの製品をと言う事で、
国産がまず消えた(爆)
と言うことで、ミシュランとグッドイヤーを見てはいたんだけど、
この中ではミシュランは以前使ったことがあると言う事で、
グッドイヤーかピレリの選択にすることとした。
でもって、価格はほぼ同じだったけど、日本向けにとの文字もあったので、
これにしてみた、まぁ価格から見て中国製なのは間違いないとは踏んできたんだけど。
正解(笑)
使ってみた感想はまた後日にでも。
いくら国産だとは言っても、さすがに5年経過した後のIG30じゃヤバすぎる(笑)
で、何にしようか悩んだんだけど、
こんなのを買ってみた。

ピレリのアイス・アシンメトリコというモデル、
価格重視でかつ、メジャーなメーカーの製品をと言う事で、
国産がまず消えた(爆)
と言うことで、ミシュランとグッドイヤーを見てはいたんだけど、
この中ではミシュランは以前使ったことがあると言う事で、
グッドイヤーかピレリの選択にすることとした。
でもって、価格はほぼ同じだったけど、日本向けにとの文字もあったので、
これにしてみた、まぁ価格から見て中国製なのは間違いないとは踏んできたんだけど。
正解(笑)
使ってみた感想はまた後日にでも。
さて、そろそろスキーシーズンですね。
保険、入っていますか?
怪我の治療費や道具の盗難に加え、やはり気にしないといけないのは賠償責任、
転けたときに子どもを巻き込んだりして怪我でもさせたら大変ですよね、
でも、以前利用していたスキー保険が、どんどんなくなっきて、
ついに昨シーズンは、最後までスキー保険を販売していた「あいおいニッセイ同和損保」が取り扱いをやめてしまった。
なので仕方なくスポーツ保険に加入してみたけど、これがまた高い!
それも、補償内容は格段に下がって(涙)
と言うことで、スキー仲間が教えてくれたのが、
三井住友VISAカードの付帯サービス。
「ポケット保険」
これが非常に融通が利いて使いやすい。
保険金の見積も

この通り、夫婦型で月額320円
レジャー時の死亡・障害や傷害入院は生命保険や他の保険がカバーしているので不要ならば外すことが出来る。
そうすると一気に安くなる。
ただし、これは三井住友発行のクレジットカードを所有している人だけが利用できる内容である。
まぁ、年会費がウン十万円もする訳じゃないから、他のカードから切り替えを行う等で費用は抑えることが出来る。
ちなみに、私は以前PiTaPaが欲しくて作ったのでここのカードを持っていた、その時にiDとETCも作っている(爆)
蛇足だが、以前のファミリーマートはEdyとiDしか使えなかったので、ポストペイのQuickPayが使えなかった。
ファミマで物を買うときに、iDが活躍していたんだけど、最近はQuickPayが使えるようになって、ほぼiDの出番が無くなっているのは確かなんですけど(苦笑)
で、話を元に戻すと、
この保険、三井住友海上の引き受けなのですが、
調べてみると、この三井住友カードだけではなく、Yahooでも取り扱っていた。
こちらは、Yahoo!プレミアム会員専用「ちょこっと保険」という名前となる。
気になったので、保険内容を見てみると、三井住友カードの付帯と全く同じ条件となっていて、選択画面も全く同じ。
名前が違うだけの同一の保険となっていた。
ただし、これは「Yahoo!プレミアム」に加入していないとやはり使えない。
もし現時点でどちらも持っていないのであれば、三井住友カードの方が間違いなく安くなりますね。
Yahoo!プレミアム、以前は5千円以上の入札に必要でしたが、なぜだか月額が高くなってから、5千円の枠が撤廃されたので、Yahoo!プレミアムのメリットがかなり薄れているし、
なにより税込みで年間約5千円の会費になっちゃいますから、、、
三井住友VISAやマスターなら一般カードなら年間1,350円だし、25歳までなら無料ですからね。
で、このYahoo!プレミアム会員専用「ちょこっと保険」の場合、プレミアム会員を辞めちゃうとどうなるのかなと見てみると、

辞めた月でこの保険も切れるらしい(爆)
スキーシーズンだけで辞めたいならこのパターンて有りかと思った考えたけど、
3ヶ月までなら良いけど、4ヶ月使おうとすると高くなる(苦笑)
でも、Yahoo!プレミアム会員で三井住友発行のカードを持っていない人なら無条件ですよね。
まぁ、どちらにしても使う場面に遭遇しないって言うのが一番なのです。
保険、入っていますか?
怪我の治療費や道具の盗難に加え、やはり気にしないといけないのは賠償責任、
転けたときに子どもを巻き込んだりして怪我でもさせたら大変ですよね、
でも、以前利用していたスキー保険が、どんどんなくなっきて、
ついに昨シーズンは、最後までスキー保険を販売していた「あいおいニッセイ同和損保」が取り扱いをやめてしまった。
なので仕方なくスポーツ保険に加入してみたけど、これがまた高い!
それも、補償内容は格段に下がって(涙)
と言うことで、スキー仲間が教えてくれたのが、
三井住友VISAカードの付帯サービス。
「ポケット保険」
これが非常に融通が利いて使いやすい。
保険金の見積も

この通り、夫婦型で月額320円
レジャー時の死亡・障害や傷害入院は生命保険や他の保険がカバーしているので不要ならば外すことが出来る。
そうすると一気に安くなる。
ただし、これは三井住友発行のクレジットカードを所有している人だけが利用できる内容である。
まぁ、年会費がウン十万円もする訳じゃないから、他のカードから切り替えを行う等で費用は抑えることが出来る。
ちなみに、私は以前PiTaPaが欲しくて作ったのでここのカードを持っていた、その時にiDとETCも作っている(爆)
蛇足だが、以前のファミリーマートはEdyとiDしか使えなかったので、ポストペイのQuickPayが使えなかった。
ファミマで物を買うときに、iDが活躍していたんだけど、最近はQuickPayが使えるようになって、ほぼiDの出番が無くなっているのは確かなんですけど(苦笑)
で、話を元に戻すと、
この保険、三井住友海上の引き受けなのですが、
調べてみると、この三井住友カードだけではなく、Yahooでも取り扱っていた。
こちらは、Yahoo!プレミアム会員専用「ちょこっと保険」という名前となる。
気になったので、保険内容を見てみると、三井住友カードの付帯と全く同じ条件となっていて、選択画面も全く同じ。
名前が違うだけの同一の保険となっていた。
ただし、これは「Yahoo!プレミアム」に加入していないとやはり使えない。
もし現時点でどちらも持っていないのであれば、三井住友カードの方が間違いなく安くなりますね。
Yahoo!プレミアム、以前は5千円以上の入札に必要でしたが、なぜだか月額が高くなってから、5千円の枠が撤廃されたので、Yahoo!プレミアムのメリットがかなり薄れているし、
なにより税込みで年間約5千円の会費になっちゃいますから、、、
三井住友VISAやマスターなら一般カードなら年間1,350円だし、25歳までなら無料ですからね。
で、このYahoo!プレミアム会員専用「ちょこっと保険」の場合、プレミアム会員を辞めちゃうとどうなるのかなと見てみると、

辞めた月でこの保険も切れるらしい(爆)
スキーシーズンだけで辞めたいならこのパターンて有りかと思った考えたけど、
3ヶ月までなら良いけど、4ヶ月使おうとすると高くなる(苦笑)
でも、Yahoo!プレミアム会員で三井住友発行のカードを持っていない人なら無条件ですよね。
まぁ、どちらにしても使う場面に遭遇しないって言うのが一番なのです。
以前ネタにした関空のSIM自販機、

税関を出た左側の電話コーナーに隠れて置いてある。
調べてくる人はいいけど、正直ここはわかりにくい場所に有る。
出来れば出た正面にでも置けばいいのに。
需要はあると思う。
価格は、まぁこんなモノと見るか、高いと見るか。
東南アジアからすると強烈に高く感じると思う。

あと、もっと通話は出来ないと大きく書いておかないと駄目なんじゃないかな?
左の看板にちっさく書いて有るだけなんですよね。
それ以上に、技適マーク付きの端末を使えと(笑)
XpriaやiPhoneなら良いけど、サムスンでも日本国内に出てこないような爆安モデルには付いていなんですよね。
野放しはマズいと思うけど、海外からの渡航者の携帯にこの縛りを掛けるのはどうなんだろうかとも。
国内のSIM使うのはマズくて、海外キャリアの国際ローミングならOKとこれまた意味不明な駄目法律になっているんですよね。
こんな状態で、オリンピックを筆頭に観光立国なんて、電波難民を大量生産するだけの国になるんじゃないのかな。
まぁ、この法律含め趣旨もある程度理解はしているけど、現実に即していないとは感じています。

税関を出た左側の電話コーナーに隠れて置いてある。
調べてくる人はいいけど、正直ここはわかりにくい場所に有る。
出来れば出た正面にでも置けばいいのに。
需要はあると思う。
価格は、まぁこんなモノと見るか、高いと見るか。
東南アジアからすると強烈に高く感じると思う。

あと、もっと通話は出来ないと大きく書いておかないと駄目なんじゃないかな?
左の看板にちっさく書いて有るだけなんですよね。
それ以上に、技適マーク付きの端末を使えと(笑)
XpriaやiPhoneなら良いけど、サムスンでも日本国内に出てこないような爆安モデルには付いていなんですよね。
野放しはマズいと思うけど、海外からの渡航者の携帯にこの縛りを掛けるのはどうなんだろうかとも。
国内のSIM使うのはマズくて、海外キャリアの国際ローミングならOKとこれまた意味不明な駄目法律になっているんですよね。
こんな状態で、オリンピックを筆頭に観光立国なんて、電波難民を大量生産するだけの国になるんじゃないのかな。
まぁ、この法律含め趣旨もある程度理解はしているけど、現実に即していないとは感じています。