ハブベアリングが痛んで音が出ていたので、
先日作業手順を確認したパーツ交換

今日作業をした。

見た目だけではないのは承知しているけど、しっかりとさびている。
ハブベアリングだけでパーツは出ているけど、この部分をまとめて交換した方が楽ですね。
ベアリングを替えるなら、この状態でベアリングを抜いて入れないといけないので、圧入が出来る装置が必要。
先日作業手順を確認したパーツ交換

今日作業をした。

見た目だけではないのは承知しているけど、しっかりとさびている。
ハブベアリングだけでパーツは出ているけど、この部分をまとめて交換した方が楽ですね。
ベアリングを替えるなら、この状態でベアリングを抜いて入れないといけないので、圧入が出来る装置が必要。
うちの VOLVO XC60
車検のタイミングでリマインダーが発動する

既に車検はお安いお店でサクッと終了しているので、
これはリセットしないとね。
ということで、

DIMを選んでサービスリマインダーインジケーターのリセット

イグニッションオンと書いてあるが、エンジンは掛かっていなくても問題なしⅡポジションね。
開始を押すと、

正常に完了したら隠すで終了
ちなみに、VIAビークルコミュニケーション経由でなく手動でもリセットは可能

・イグニッションスイッチをポジションⅠに入れる。
・トリップメーのリセットボタンを押し続ける。
・イグニッションスイッチをポジションⅡ。
・10秒待つ。
・インフォメーションランプが点滅し始めたら、リセットボタンから指を離す。
リセットが正常に行われると、インストルメントからビープ音がする。
手動でリセットはタイミングにコツがあるので、失敗したらメインスイッチと切って(0ポジションにして)最初からやり直せばよい。
何度かやってみるとうまくいくとおもいます。
VIDAの使い方の質問は受けません、
この画面を見て操作が完了できないスキルの場合は触らない方が安全だと考えています。
このツールは強力なので間違うと大変なことになります。
この記事は備忘録として記載です。
車検のタイミングでリマインダーが発動する

既に車検はお安いお店でサクッと終了しているので、
これはリセットしないとね。
ということで、

DIMを選んでサービスリマインダーインジケーターのリセット

イグニッションオンと書いてあるが、エンジンは掛かっていなくても問題なしⅡポジションね。
開始を押すと、

正常に完了したら隠すで終了
ちなみに、VIAビークルコミュニケーション経由でなく手動でもリセットは可能

・イグニッションスイッチをポジションⅠに入れる。
・トリップメーのリセットボタンを押し続ける。
・イグニッションスイッチをポジションⅡ。
・10秒待つ。
・インフォメーションランプが点滅し始めたら、リセットボタンから指を離す。
リセットが正常に行われると、インストルメントからビープ音がする。
手動でリセットはタイミングにコツがあるので、失敗したらメインスイッチと切って(0ポジションにして)最初からやり直せばよい。
何度かやってみるとうまくいくとおもいます。
VIDAの使い方の質問は受けません、
この画面を見て操作が完了できないスキルの場合は触らない方が安全だと考えています。
このツールは強力なので間違うと大変なことになります。
この記事は備忘録として記載です。
欧州車のブレーキダストが多いのは有名な話
私の車もご多分に漏れずダストが多い(特にリア側)
ということで、車検整備に合わせ低ダスト仕様のパッドに換えてみた。
そろそろ当たりが付いてきたので、
先週末洗ってから1週間約400kmで様子を見ると

やや?

だめだこりゃ。
ダストの量に差は見られない、ま、ブレンボなので良く効くと思う。
なので、よしとしましょう。
今まで通り、週末毎にホイールを洗います。
私の車もご多分に漏れずダストが多い(特にリア側)
ということで、車検整備に合わせ低ダスト仕様のパッドに換えてみた。
そろそろ当たりが付いてきたので、
先週末洗ってから1週間約400kmで様子を見ると

やや?

だめだこりゃ。
ダストの量に差は見られない、ま、ブレンボなので良く効くと思う。
なので、よしとしましょう。
今まで通り、週末毎にホイールを洗います。
この夏から折を見て、車検に向けてメンテナンスをしている。

今日は、ブレーキのメンテナンスで、

清掃とパッド交換を行った。(スライドピンも交換)
フロントの残量は

この程度有るので、実際は問題なし、
リアは昨年6月に換えているので充分残っているのですが、
想像しているより減っていた(前回の減り方を見て想定できていましたが)

ローターの耳を研磨して、

フロント

リア
共に完成。
フルードの交換も予定していたのですが、
微妙に雨が降っていたので、今回は見送って晴れた日に持ち越し。
次回の車検時はキャリパ交換時期だろうね。

今日は、ブレーキのメンテナンスで、

清掃とパッド交換を行った。(スライドピンも交換)
フロントの残量は

この程度有るので、実際は問題なし、
リアは昨年6月に換えているので充分残っているのですが、
想像しているより減っていた(前回の減り方を見て想定できていましたが)

ローターの耳を研磨して、

フロント

リア
共に完成。
フルードの交換も予定していたのですが、
微妙に雨が降っていたので、今回は見送って晴れた日に持ち越し。
次回の車検時はキャリパ交換時期だろうね。