今利用しているサーバーは、FC2のレンタルサーバーLiteです。
で、ここ、独自ドメイン SSL対応のサービスが追加料金無しで設定されているんですが、
リンク先の通り、1000番台の新サーバーが対象。
で、私はというと

一桁ですね。
サービス対象外(笑)
ということで、まずはサポートセンターにサーバー移行のリクエストをしておいた。
おいおいやっていきます。
で、ここ、独自ドメイン SSL対応のサービスが追加料金無しで設定されているんですが、
リンク先の通り、1000番台の新サーバーが対象。
で、私はというと

一桁ですね。
サービス対象外(笑)
ということで、まずはサポートセンターにサーバー移行のリクエストをしておいた。
おいおいやっていきます。
flightradar24の買い切りアプリが終わって、サブスクリプションのみになったのを機に、
データフィードを行って、ビジネスアカウントを貰って使っていたのだが、
先週末、ふと見たら

アカウントがベーシックになっていた。
思わず、
「あ!カードを切り替えたから支払いが出来なかったんだ!」
これも切り替えたカードだったかと思いきや、
そういえば、これに課金しないために、feed始めたんだと思い出した(爆)
確認してみると、オンラインにはなっているが、データが出ていない。
piのステータスを確認すると、dump1090が起動していなかった。
で、コマンドを直接叩いても起動しない。
入れ直してもやはり、code=exited, status=100で動かない。(スクリーンショット撮り忘れ)
どうしようかと思ったけれど、結局別のSDカードにOS焼いて、入れ直したら、

すんなり動いた。

山があるからどうしようもないけど、
結構見えているね。

無事ビジネスアカウントに回復
offline mailは切らない方が良いね(苦笑)
SDカードはそのまま有るから検証するのも有りだと思うのだけど、
piとドングルが無い(笑)
データフィードを行って、ビジネスアカウントを貰って使っていたのだが、
先週末、ふと見たら

アカウントがベーシックになっていた。
思わず、
「あ!カードを切り替えたから支払いが出来なかったんだ!」
これも切り替えたカードだったかと思いきや、
そういえば、これに課金しないために、feed始めたんだと思い出した(爆)
確認してみると、オンラインにはなっているが、データが出ていない。
piのステータスを確認すると、dump1090が起動していなかった。
で、コマンドを直接叩いても起動しない。
入れ直してもやはり、code=exited, status=100で動かない。(スクリーンショット撮り忘れ)
どうしようかと思ったけれど、結局別のSDカードにOS焼いて、入れ直したら、

すんなり動いた。

山があるからどうしようもないけど、
結構見えているね。

無事ビジネスアカウントに回復
offline mailは切らない方が良いね(苦笑)
SDカードはそのまま有るから検証するのも有りだと思うのだけど、
piとドングルが無い(笑)
以前、記載した16TBに見えるHDDが有るというの、

取り出した3TBのHDDが今回それになった。

知り合いのPが不調というので、そのPCに使おうかと思ってリカバリーを掛けて動かしてみたけれど、
結局遅いからSSDにしたので出戻ってきたのをパーティション削除したらこうなっていた(笑)
バックアップに使うので、フォーマット掛けて、3Tデータが5時間掛けてコピー完了。

取り出した3TBのHDDが今回それになった。

知り合いのPが不調というので、そのPCに使おうかと思ってリカバリーを掛けて動かしてみたけれど、
結局遅いからSSDにしたので出戻ってきたのをパーティション削除したらこうなっていた(笑)
バックアップに使うので、フォーマット掛けて、3Tデータが5時間掛けてコピー完了。