タイヤの印
先日ネタにした、天草の輪留め、

写真を見て気がついたんですが、

タイヤに付いている印、
ちょうどバルブ部分に、赤丸が付いている、
自動車用タイヤにも同様に、

この通り印がある、
だけど、

自動車の場合基本的にはこの黄色印をバルブに合わせるのが通例
赤印は、

本当はこのホイールにある印に合わせると最もバランスが良くなる位置となるんですが、
このマークがあるのは基本的に純正ホイールに限られる。
で、今回は、今日タイヤ交換をしたけど、

白マーク側ではなく、バルブに黄丸を合わせて組んではいるけど、正直バルブ位置にウエイトを貼っている、
他の4本も大体同じ傾向で、赤印とホイールの白を組んだ方が良かったかもですね(苦笑)
で、今回買ったタイヤは、

ルマン4、吸音スポンジが付いているモデル、
実際に走ってみると、そこそこ効果は有ると思う。
本当はBSのレグノが欲しかったけど、さすがに価格的に厳しかった。
これ以外に、車検整備に向けて結構お金が掛かるんだな。
おっと、完全に脱線だ!

写真を見て気がついたんですが、

タイヤに付いている印、
ちょうどバルブ部分に、赤丸が付いている、
自動車用タイヤにも同様に、

この通り印がある、
だけど、

自動車の場合基本的にはこの黄色印をバルブに合わせるのが通例
赤印は、

本当はこのホイールにある印に合わせると最もバランスが良くなる位置となるんですが、
このマークがあるのは基本的に純正ホイールに限られる。
で、今回は、今日タイヤ交換をしたけど、

白マーク側ではなく、バルブに黄丸を合わせて組んではいるけど、正直バルブ位置にウエイトを貼っている、
他の4本も大体同じ傾向で、赤印とホイールの白を組んだ方が良かったかもですね(苦笑)
で、今回買ったタイヤは、

ルマン4、吸音スポンジが付いているモデル、
実際に走ってみると、そこそこ効果は有ると思う。
本当はBSのレグノが欲しかったけど、さすがに価格的に厳しかった。
これ以外に、車検整備に向けて結構お金が掛かるんだな。
おっと、完全に脱線だ!
コメント
ココにもくまモン
最初の写真、黄色と赤のマークよりも
くまモンの輪留めが気になった
。
かなぴさんがルマン?
ディレッツアとか、ポテンザじゃなくて?
静粛性ならデシベルもなかなかでしたね。
くまモンの輪留めが気になった

かなぴさんがルマン?
ディレッツアとか、ポテンザじゃなくて?
静粛性ならデシベルもなかなかでしたね。
No title
手書きくまモン、良いでしょ(笑)
タイヤはルマンです。
本当はレグノを狙っていたのですが、さすがに金額差に負けてしまいました(苦笑)
さすがに、このサイズなら、ポテンザじゃなくてもこの手の上級タイヤでグリップは事足ります。
峠道持って行っても、楽しい車じゃないから、快適性と操作性を見ていくとこのあたりですね。
エコピアやブルーアース系だとちょっと物足りないですしね。
今日はドライ高速と雨の一般道を少し走ってみましたが、快適です。
ただし、本当の表面からも含めての発生音はやはりBSの方が少ないです、
出た音で不快な音をスポンジで消しているような感覚は受けますが、
正直窓を閉めて室内での音は静かですよ。
さすが、国産の上級グレードなのできれいに回ります。
バランスウエイトは少し重めですけどね(笑)
タイヤはルマンです。
本当はレグノを狙っていたのですが、さすがに金額差に負けてしまいました(苦笑)
さすがに、このサイズなら、ポテンザじゃなくてもこの手の上級タイヤでグリップは事足ります。
峠道持って行っても、楽しい車じゃないから、快適性と操作性を見ていくとこのあたりですね。
エコピアやブルーアース系だとちょっと物足りないですしね。
今日はドライ高速と雨の一般道を少し走ってみましたが、快適です。
ただし、本当の表面からも含めての発生音はやはりBSの方が少ないです、
出た音で不快な音をスポンジで消しているような感覚は受けますが、
正直窓を閉めて室内での音は静かですよ。
さすが、国産の上級グレードなのできれいに回ります。
バランスウエイトは少し重めですけどね(笑)
コメントの投稿